憲法への関心を広げていくために(福岡県弁護士会憲法委員会でのミニ学習会)


ご縁がつながって

10月4日、福岡県弁護士会の憲法委員会の会議にオンラインでお邪魔して、ミニ学習会の講師を担当しました。よその弁護士会の憲法委員会にお邪魔するのは、今年の8月に第二東京弁護士会の憲法問題検討委員会にお邪魔したのに続いて2回目です。

福岡には、薬害肝炎弁護団でお世話になった先生や、日弁連の対策本部でお世話になった先生がいらっしゃり、そうしたご縁が今回の依頼につながったのだと思います。

お話した内容

ご依頼いただいたのは、「憲法についての関心を広げるために、どういうことを考え、どういうことをしてきたか話して欲しい。」というものでした。

いろいろ考えて、以下のような内容でお話することにしました。

参照ブログ

私が「やってきたこと」という点では、大体ブログに書いているので、ところどころブログを見てもらいながらお話しました。全てを見ていただく時間はありませんでしたが、配布した資料に記載した「参照ブログ」を以下に貼り付けます。

2 ブログ
(1)書くうえでの工夫・気をつけていることなど
「安保法制の解説『教えて!アンポンタン!』がマンガになりました」
「現政権下の諸問題を統治機構の構造から考える」
(2)拡散は他力本願
「安保法制関連法案を廃案にするためにできること」
「共謀罪法案を廃案にするために役立つ資料庫」
「検察庁法改正案を廃案にするために」
(3)ブログから派生して
「紙上憲法カフェ・緊急事態条項Version」
「共謀罪 何が問題か(朝日新聞インタビュー記事)」
「つれづれ語り(軍隊は人を守らない)」
3 憲法カフェ等
(1)特徴
「けんぽうカフェ~今を知って未来を選ぼう」
「青空憲法カフェ」
(2)テーマはその時々
「憲法カフェ@柏崎(ウクライナ侵攻、敵基地攻撃)」
「憲法カフェ~今だから大切にしたいコロナと人権のお話~」
「憲法カフェスペシャル・安保法賛成弁護士があなたにチャレンジ!!」
「憲法カフェ@上越 選挙直前Ver」
(4)イベント等の持ち方
「選挙とくとくキャンペーンで商店街回りをしてきました~」
「わくわく憲法フェスタ~憲法を学ぼう、話そう、考えよう」
4 主権者教育・憲法教育の特別授業
(1)授業で気をつけていることなど
「主権者教育の特別授業@上越高校」
「主権者教育の特別授業@上越高校2021」
(2)開拓ルート
「主権者教育の特別授業@新潟県立高田高校」
「主権者教育の特別授業@新潟県立村上桜ヶ丘高校」

質疑で

30分くらいという時間設定だったので、かなり駆け足での説明になってしまいましたが、あまり詳しくお話できなかった点を中心に質問していただけたので、それに対する回答のなかで補足的な説明をすることができました。

「新潟県弁護士会の会長声明がいつもわかりやすくて感心している」という、大変うれしいコメントもいただきました。

感謝!

準備の過程で過去のブログを見返すなかで、改めて思い出したり、新たに気づいたことがいくつかありました。やはりアウトプットすることは自分の理解を深めるうえで重要で、そのような貴重な機会をいただけることはありがたいことであると感じました。ありがとうございました!