つれづれ語り(技術委員不再任問題)
『上越よみうり』に連載中のコラム、「田中弁護士のつれづれ語り」。 2021年2月3日付に掲載された第102回は、「科学的正当性に疑念抱かせる不再任方針の撤回を」です。県が、原発の安全管理に関する技術委員会のベテラン委員を […]
コメントを残す
TEL:025-522-5781
『上越よみうり』に連載中のコラム、「田中弁護士のつれづれ語り」。 2021年2月3日付に掲載された第102回は、「科学的正当性に疑念抱かせる不再任方針の撤回を」です。県が、原発の安全管理に関する技術委員会のベテラン委員を […]
3~6年生向け 1月19日、新井南小学校で、3~6年生向け(約40人)に、いじめ予防授業をしてきました。上越市内の小中学校は豪雪災害の影響によりこの日まで「休校」となっており、うちの子たちも自宅にいたので、他の小学校で授 […]
上越市内では、「建物被害」も数多く発生しています。被災者の方が利用できる可能性のある制度等について、長岡技術科学大学の木村悟隆先生からいろいろ教えていただいたので、ご紹介します。 1 応急修理制度(→建物修理費用の一部補 […]
『上越よみうり』に連載中のコラム、「田中弁護士のつれづれ語り」。 2021年1月20日付に掲載された第101回は、「豪雪と新聞代金」です。 篤子弁護士が、子どもとの会話を入り口にして、身近な法律問題についてわかりやすく解 […]
はじめに 生活道路の除雪・排雪が極度に遅れているために、市民生活に多大な影響がでています。また、屋根の雪下ろしができないことにより、「建物被害」も多く発生しています。 「35年ぶり」、「観測史上最多」の大雪であるため致し […]