教育」カテゴリーアーカイブ

上越高校での特別授業

1 今年は2年生全クラスで 4年連続4回目 3月3日、上越高校の2年生向けに、特別授業をしてきました。上越高校では、2018年度以降、毎年授業の機会をいただいていて、今年が4回目ということになります。 全クラス 今回指定 […]

いじめ予防授業@妙高高原南小学校

豪雪地帯 12月21日(火)、妙高高原南小学校の4~6年生(32人)向けに、いじめ予防授業をしてきました。長野県境にほど近い、豪雪地帯にある学校なので、無事にたどり着けるか心配でしたが、当日は幸いこれ以上ないほどの好天に […]

いじめ予防授業@新井中央小学校

事前の準備 12月7日(火)、新井中央小学校の6年生(55人)向けに、いじめ予防授業をしてきました。 これまでと同様に、事前準備として授業の前に、真下真理子弁護士著『弁護士秘伝!教師もできるいじめ予防授業』(教育開発研究 […]

薬害教育の特別授業@直江津中学校

初めての実施 12月8日(水)、直江津中学校の2年生(120人)向けに、薬害についての特別授業をしてきました。 直江津中学校での薬害授業は、今回が初めてです。城北中学校や柏崎第二中学校で授業をした際に担当してくださった齋 […]

『設例で考えるいじめ問題』 妙高市教育研究会での研修

生徒指導研修の一環 11月30日(火)、妙高市教育研究会重点部会の生徒指導研修の一環で、いじめ予防研修の講師を担当しました。 妙高市内の小学校、中学校、総合支援学校、保育園、こども園の教員や保育士の方がご参加くださいまし […]