投稿者「j.tanaka」のアーカイブ

上越高校での特別授業

1 今年は2年生全クラスで 4年連続4回目 3月3日、上越高校の2年生向けに、特別授業をしてきました。上越高校では、2018年度以降、毎年授業の機会をいただいていて、今年が4回目ということになります。 全クラス 今回指定 […]

憲法カフェ@上越(敵基地攻撃)

「敵基地攻撃」について 2月23日、地元上越市で憲法カフェの講師をしてきました。 主催してくれたのは、新日本婦人の会上越支部のみなさま。 以前、2019年11月にもお招きいただいたことがあります。 オファーの内容は、「憲 […]

【あすわか解説】敵基地攻撃能力について

あすわか(明日の自由を守る若手弁護士の会)が、「敵基地攻撃能力」の問題について、イラストつきで解説をつくり、ブログやTwitterで発信しています。 柳澤協二さん(元内閣官房副長官補、安全保障危機管理担当)の監修で、「敵 […]

子育てあれこれ

歌っていました 長女があの歌を歌っていました。 がっかりして め~そめそして どうしたんだい♬ (中略) ぶつかったり き~ずついたり す~ればいいさ ちゃらら~ららららら~ららら~ こうかいしなさい えぇ、えぇ、そうな […]

つれづれ語り(バッジが象徴するもの)

『上越よみうり』で連載してきたコラム、「田中弁護士のつれづれ語り」。 2022年1月26日付に掲載された第126回(最終回)は、「バッジが象徴するもの」です。これまでこのコラムでも何度か触れてきた、「弁護士の使命」につい […]