投稿者「j.tanaka」のアーカイブ

伊藤真さんの憲法講演会『日本国憲法から考える安全保障』

5月11日(土)、新潟県弁護士会の主催で、伊藤真さんの講演会が開催されました。 憲法と安全保障の問題を多角的・多面的に掘り下げ、これ以上ないほどわかりやすく語る、素晴らしい講演でした。伊藤真弁護士の熱い語り口と説得的な内 […]

人権教育の教職員向け研修@北諏訪小学校

ブログがきっかけ 5月16日、上越市の北諏訪小学校で、先生方向けに人権教育の研修をしてきました。 「子どもに人権をどう教えるか」のブログを読んだ同校の先生が、「教育現場で陥りがちな考え方について非常に分かりやすく、まさに […]

木村草太 『「差別」のしくみ』(朝日選書)

木村草太さんの『「差別」のしくみ』を読みました。 本書では、現在進行形で起こっている差別問題に正面から向き合い、解決するための積極的な提言がなされています。帯に記載されているとおり”渾身の作”であると感じました。NHKの […]

憲法講演会『日本国憲法から考える安全保障~憲法9条の現代的意義を考える~』(伊藤真弁護士)

新潟県弁護士会では、日本の安全と平和について考える連続憲法講演会を開催することとなりました。猿田佐世弁護士の講演『日本の安全保障のいま』に続く第2弾は、『日本国憲法から考える安全保障』です。 日本ではいま、敵基地攻撃能力 […]

猿田佐世さん講演会『日本の安全保障のいま~戦争の連鎖を止めるにはどうしたらよいのか』

3月22日(金)、新潟県弁護士会の主催で、猿田佐世さんの講演会が開催されました。 概要をご覧いただければわかると思いますが、お話の全体がご自身の実体験やこれまでに培った現場感覚に基づくものなので、格別の説得力と納得感があ […]