『どうする?上越市』~候補者のいない政策トークイベント~
選挙が持つ機能を発揮させるために 上越市では、今年10月に市長選挙が予定されています。衆議院総選挙、市議補選とあわせてトリプル選挙になる可能性もありそうですが、市長選挙の前に、ちょっとしたイベントができればと構想(妄想) […]
コメントを残す
TEL:025-522-5781
選挙が持つ機能を発揮させるために 上越市では、今年10月に市長選挙が予定されています。衆議院総選挙、市議補選とあわせてトリプル選挙になる可能性もありそうですが、市長選挙の前に、ちょっとしたイベントができればと構想(妄想) […]
1 学校へ行こう委員会の取り組み 7月14日(水)、新潟高校で主権者教育の特別授業をしてきました。 新潟高校では4年前と5年前に憲法の特別授業をしたことがありましたが、今回もそのときと同様に、新潟高校から県弁護士会の「学 […]
上越市男女共同参画推進センターの講座 7月8日(木)、離婚を考えているあるいはすでに離婚をしているお父さん・お母さんや、子育て支援に関わる方々向けの研修講座で、「面会交流と養育費」についてお話してきました。 この講座の前 […]
不登校の子ども達の居場所を 7月11日(日)、『じゃがいも親の会』の方からオファーを受けて、憲法カフェをしてきました。 『じゃがいも親の会』というのは、「不登校の子ども達のための居場所をつくろう」という思いからはじまった […]
ACT新潟 6月26日、オンラインで国民投票法に関する憲法カフェをしました。 オファーしてくれたのは、「ACT(Active Constitutional Team)新潟」のみなさん。「市民と政治をつなげる」ことを目指し […]