通算で8回目
11月21日(木)、春日中学校の全校生徒(約600人)向けに、インターネット・SNSの特別業をしてきました。
春日中学校にお邪魔するのは、ちょうど1年前に当時の3年生向けに薬害の授業をさせてもらって以来です。春日中は私の母校ということもあり、度々授業の機会をいただいていて、今回は通算で8回目の訪問ということになります。
事前の準備
同種の授業を今年の7月に国府小学校の6年生向けにやってはいましたが、今回は対象が中学生であるという点と、全校生徒(3学年、600人)であるという点、さらには会場が教室ではなく体育館であるという点で、条件が大きく異なります。
そこで、基本的な内容は維持しつつも、設例に微調整を加えたり、説明の重点を変えたりといったマイナーチェンジを施しました。当日配布したレジュメは以下のようなものとなりました。
授業でのやりとり
開始予定時刻の20分以上前に学校に到着したのですが、なんと生徒さん達はもう整列しているとのこと。やや慌てましたが、予定よりも開始時間を繰り上がり、その分授業時間を長めにいただくことができました。
授業では、5つの設例をもとにどう対応したらいいかをクイズ形式で出題しました。できるだけ生徒さん達とやりとりしたいけれど、大人数だし、思春期まっただ中の中学生だし、時間も限られているしで、なかなか難しいかなと思っていたのですが、思っていたよりは発言してくれる子が多く、楽しくやりとりしながら授業を進めることができました。
私が見る限り寝てしまっている子はおらず、またなんとか時間内に授業を終えることができたので、ほっとしました。授業内容、各種条件設定などに照らすと、今回はかなり難易度が高い部類に入ると思うのですが、準備の精度を高めておけばなんとかなるものだなと自信になりました。
終了後
終了後に、校長室で校長先生や教頭先生と懇談しました。最初に、「あれだけの分量のものを、1時間にも満たないような時間の中でお話されるというのは、本当にすごいですね。準備が大変だったでしょう。」と労いのお言葉をいただいて、報われた気持ちになりました。
弁護士会でどのような出前授業をしているかについても、かなり詳しくお話を聞いてくださいました。今年は時間が合わず実施できなかったのですが、来年以降はまた薬害の授業も実施していただけるとのことでしたので、楽しみに待ちたいと思います。