いじめ予防授業@妙高中学校


きつきつのスケジュール

12月11日(金)、妙高中学校の1~3年生(80人)向けに、いじめ予防授業をしてきました。

この日は、この授業の前に妙高高原北小学校でいじめ予防授業をしていたのですがそれが14時20分までで、この妙高中での授業が14時50分から、ということで、間が30分しかありません。事前に聞いていたお話では、「近いからすぐですよ。」ということだったのですが、実際はそれなりに離れていました笑。しかも、妙高高原北小学校での授業が少し延びてしまったため、妙高中学校に到着したのは授業がはじまる数分前と、ぎりぎりの時間になってしまいました。

詳しすぎる講師紹介?

授業の冒頭で、先生が私のことを紹介してくれました。「今日お話してくださる弁護士の田中淳哉さんは、上越市の出身で、高田高校を卒業後、千葉大学に進学され、(中略)、ご夫婦お二人とも弁護士をされていて、『上越よみうり』で「田中弁護士のつれづれ語り」というコラムを連載していらっしゃいます。このコラムは電子書籍にもなっています。田中先生は、学校教育に関わる活動にも熱心に(後略)」という具合に、かなり詳しい紹介内容だったので驚きました。

授業が終わった後にその先生とお話した際、『上越よみうり』のコラムを、夫婦二人でいつも読んでいると教えてくれました。「いやぁ~、私も妻もいつも楽しみにしてるんです。昨日掲載された、異論の大切さについてのコラムもすごくよかったですね。」と言ってくださり、恐縮してしまいました。

授業の流れ

授業の内容は、先月妙高高原中学校でやったのと基本的に同じです。

事例もまったく同じ、パワーポイントもちょっと改良しただけでほぼ同じものを使って授業をしたのですが、生徒さん達の反応や回答が妙高高原中学校のときとは少し違ったため、実際の授業の流れも違ったものとなりました。

授業をうまくやるコツは、「つかみ」と「つなぎ」と「まとめ」にあると思っているのですが、そのやり方によっても、ずいぶん空気感が変わるものだな~と感じました。こちらが予定していた通りにならない方がお互いに満足感が高くなるようにも思いますので、生徒さん達が発してくれる反応やメッセージをなるべく丁寧にすくい取って、臨機応変に対応していくことが大切ですね。

議員さんが二人も

この授業には、いつも来て下さる議員さんに加えてもう一人議員さんが見に来て下さいました。授業の終了後、議会での議論状況や個人的な問題意識などをいろいろ教えて下さいました。短時間のやりとりでしたが、大変参考になりました。

年内の授業はこれが最後でしたが、年明けにも1校、授業をする予定になっています。さらに準備を整えて、気持ち新たに臨みたいと思います。