書籍・映画」カテゴリーアーカイブ

「憲法ブックカフェ」ゆるゆる始動します(11月3日)。

年頭に掲げたお約束 今年1月発行の事務所ニュースで予告していた「憲法ブックカフェ」を、11月3日(月・祝)10:00~16:00、当事務所で開催することになりました。 「憲法ブックカフェ」とは 「憲法ブックカフェって何? […]

木村草太 『「差別」のしくみ』(朝日選書)

木村草太さんの『「差別」のしくみ』を読みました。 本書では、現在進行形で起こっている差別問題に正面から向き合い、解決するための積極的な提言がなされています。帯に記載されているとおり”渾身の作”であると感じました。NHKの […]

デジタル技術が拓く新しい民主主義の可能性

はじめに 民主主義の「危機」や「限界」が指摘されるようになって久しい昨今ですが、先日、台湾のデジタル担当大臣であるオードリー・タン氏へのインタビューを取りまとめた『オードリー・タンが語るデジタル民主主義』(NHK出版新書 […]

つれづれ語り(沖縄を生きる痛み)

『上越よみうり』に連載中のコラム、「田中弁護士のつれづれ語り」。 2021年12月15日付に掲載された第124回は、「沖縄を生きる痛み」です。『海をあげる』を読んで気づかされたことについて書きました。本はもちろんですが、 […]

つれづれ語り(校則をなくした中学校の話)

『上越よみうり』に連載中のコラム、「田中弁護士のつれづれ語り」。 2021年8月18日付に掲載された第116回は、「校則をなくした中学校の話」です。世田谷区立桜丘中学校における貴重な教育実践について書きました。コラムの中 […]