教育」カテゴリーアーカイブ

薬害教育の特別授業@春日中学校

3年連続3回目 2月9日(金)、上越市立春日中学校で、3年生(165人)向けに薬害教育の特別授業をしてきました。 春日中学校は、うちの事務所から最寄りの中学校です。私の母校ということもあり、一昨年から3年連続で授業をさせ […]

主権者教育の特別授業@新潟県立上越総合技術高校(後編)*追記あり

11月13日(月)、上越総合技術高校で、主権者教育の特別授業をしてきました。 先週の、模擬選挙の続きです。 授業の流れ ああでもない、こうでもないといろいろ考えた結果、タイトルを「主権者に求められる力」として、以下の様な […]

主権者教育の特別授業@新潟県立上越総合技術高校(前編)

1 憲法カフェがきっかけ 11月6日(月)、上越総合技術高校の1年生(241人)を対象に、主権者教育の特別授業をしてきました。上越総合技術高校は、春高バレーの常連だったり、甲子園への出場経験があったりと、スポーツが盛んな […]

研究紀要『教育経営研究』(上越教育経営研究会)に掲載

『教育経営研究』 上越教育経営研究会が出版している研究紀要、『教育経営研究』に拙文が掲載されました。 上越教育経営研究会というのは、1993年に「上越教育大学の教育経営コース同人会」内で発足した研究会で、研究会の開催、機 […]

憲法授業@新潟高校*追記あり

1 学校へ行こう委員会の取り組み 7月12日(水)、新潟高校で憲法の特別授業をしてきました。 昨年も同時期に、同じく新潟高校で、同じく憲法の授業をしましたが、今回も昨年と同様に、新潟高校から県弁護士会の「学校へ行こう委員 […]