いじめ予防授業」カテゴリーアーカイブ

『設例で考えるいじめ問題』 妙高市教育研究会での研修

生徒指導研修の一環 11月30日(火)、妙高市教育研究会重点部会の生徒指導研修の一環で、いじめ予防研修の講師を担当しました。 妙高市内の小学校、中学校、総合支援学校、保育園、こども園の教員や保育士の方がご参加くださいまし […]

いじめ予防授業@妙高小学校

うれしい再会 11月9日、妙高小学校の5~6年生(47人)向けに、いじめ予防授業をしてきました。 実はこの小学校の教頭先生は、私の高校時代の同級生でした。事前に電話をもらったとき、何となく聞き覚えのある声だな~と思ったの […]

妙高市校長会での講演

事前の準備で悩む 6月17日(木)、妙高市の校長会(小学校、中学校、特別支援学校の校長先生の集まり)にお邪魔して、講演してきました。 昨年度に引き続き妙高市のスクールロイヤーをしている関係で、講演依頼をいただいたものです […]

いじめ予防授業@新井小学校

大ホールで 6月3日(木)、新井小学校の4~6年生(+教職員+希望する保護者=約250人)向けに、いじめ予防授業をしてきました。 会場はなんと、妙高市文化ホール。座席数が1000以上で、コンサートやオペラなどが開催される […]

いじめ予防授業@新井南小学校

3~6年生向け 1月19日、新井南小学校で、3~6年生向け(約40人)に、いじめ予防授業をしてきました。上越市内の小中学校は豪雪災害の影響によりこの日まで「休校」となっており、うちの子たちも自宅にいたので、他の小学校で授 […]