敵基地攻撃能力(反撃能力)」カテゴリーアーカイブ

「攻められたらどうするのか」という素朴な疑問について考えるうえで踏まえておくべき基本的な事柄(動画編)

生成AIを使った動画 以前書いた2つのブログをもとに、NotebookLMの「音声概要」機能を利用してPodcastを作成し、YouTubeにアップしました。 元になった2つのブログ 音声解説の元になったのは、2022年 […]

「台湾有事」への備えが招く日本のリスク〜住民目線で読み解く防衛力強化の光と影〜

ブログをもとに動画を作ってみました 以前書いた3つのブログをもとに、NotebookLMの「音声概要」機能を利用してPodcastを作成し、YouTubeにアップしました。安保三文書の検討資料を動画にした時も完成度の高さ […]

伊藤真さんの憲法講演会『日本国憲法から考える安全保障』

5月11日(土)、新潟県弁護士会の主催で、伊藤真さんの講演会が開催されました。 憲法と安全保障の問題を多角的・多面的に掘り下げ、これ以上ないほどわかりやすく語る、素晴らしい講演でした。伊藤真弁護士の熱い語り口と説得的な内 […]

憲法講演会『日本国憲法から考える安全保障~憲法9条の現代的意義を考える~』(伊藤真弁護士)

新潟県弁護士会では、日本の安全と平和について考える連続憲法講演会を開催することとなりました。猿田佐世弁護士の講演『日本の安全保障のいま』に続く第2弾は、『日本国憲法から考える安全保障』です。 日本ではいま、敵基地攻撃能力 […]

猿田佐世さん講演会『日本の安全保障のいま~戦争の連鎖を止めるにはどうしたらよいのか』

3月22日(金)、新潟県弁護士会の主催で、猿田佐世さんの講演会が開催されました。 概要をご覧いただければわかると思いますが、お話の全体がご自身の実体験やこれまでに培った現場感覚に基づくものなので、格別の説得力と納得感があ […]