講師活動(講演・授業等)」タグアーカイブ

上越高校での特別授業2025

7年連続7回目 3月10日(月)と11日(火)、上越高校にお邪魔して、1年生と2年生向けに、特別授業をしてきました。上越高校では、2018年以降、毎年この時期に授業の機会をいただいていて、今回が7回目ということになります […]

公開講座『選択的夫婦別姓を考える』

地方議会議員の方々も 3月9日(日)、上越市民プラザで、公開講座『選択的夫婦別姓を考える』の講師をしてきました。 主催してくださったのは、「上越市の男女共同参画を推進する会」の方々。「北京JAC・新潟」が共催で、上越市の […]

薬害教育の特別授業@看護学科

関東の学校で 1月17日(金)、関東の学校(看護学科)で実施された薬害教育の授業に参加してきました。 授業を担当したのは、薬害肝炎弁護団の安藤俊平弁護士と、薬害肝炎原告団の網中早知子さん。網中さんは、2020年と2022 […]

『学校で伝えるべき人権教育の本質』(人権教育研修@さいたま市中学校社会科サークル)

埼玉弁護士会での講演がきっかけ 1月17日(金)、「さいたま市中学校社会科サークル」におじゃまして、人権教育研修の講師をしてきました。 昨年夏の埼玉弁護士会での講演にご参加下さった先生がこのサークルの事務局をしていらっし […]

司法修習生向け研修(医療過誤・患者側)2024

吹雪の中を向かう 12月18日(水)、司法修習生向けの民事弁護実務研修の講師をしてきました。司法試験に合格後、実務家になる前に行われる研修を司法修習と言うのですが、司法修習生というのはその研修中の方々です。私が担当した研 […]