いじめ予防授業@新井中学校(3年生)


初訪問

11月13日(木)、新井中学校の3年生(180人)向けに、いじめ予防授業をしてきました。

新井中学校には、2年前に教職員研修でお邪魔したことはあるものの、生徒さん向けの授業は初めてでした。

これまでと同様に、事前準備として授業の前に、真下真理子弁護士著『弁護士秘伝!教師もできるいじめ予防授業』(教育開発研究所)で紹介されている事例をもとに作ったワークシートを送り、生徒さん達に検討をしてもらいました。

ステージ前に変更して

会場が体育館だったので寒いのではないかと心配しましたが、ハロゲンヒーターがしっかり効いていて寒さを感じることなく授業をすることができました。

当初、ステージ上で話す形でご用意いただいていたのですが、それだと上から話す形になってしまい、生徒さんとのやりとりがしづらいように感じました。パソコンをつないでみたところ、コード類もなんとかギリギリ届きそうだったので、急遽、ステージ前で話す形に変更していただきました。

直前だったのでご迷惑をおかけする形となってしまいましたが、生徒さん達との距離が格段に近くなり、スムーズに言葉のキャッチボールをしながら進めることができたので、変更していただいてよかったと思います。

最後に、生徒を代表して男子生徒がお礼のあいさつをしてくれたのですが、私の授業内容を自分なりにしっかり咀嚼したうえで、自分の言葉で感想を語ってくれました。その内容の的確さと、堂々とした佇まいに、心底驚きました。

1・2年生向けにも

終了後、校長先生が「大変わかりやすい内容の授業でした。子ども達にもよく伝わったのではないかと思います」とのお言葉をかけてくださいました。またいつも授業に同行して司会をしてくださっている教育委員会の方も「授業を見るのは3度目ですが、毎回毎回説得力のある内容だと感じます。」と感想を語ってくださいました。

新井中学校では、来週2年生向けの授業を、再来週は1年生向けの授業を、それぞれ実施する予定です。充実したやりとりができるようしっかり準備したいと思います。