憲法講演会『AIのリスクと個人の尊重~新しい憲法論~』
新潟大学との共催 新潟県弁護士会は、11月9日(土)、山本龍彦慶応大学大学院法務研究科教授の講演会を開催しました。 大学関係者、特に大学生や大学院生に参加してもらいたいという気持ちから、新潟大学に共催をお願いし、会場も […]
コメントを残す
TEL:025-522-5781
新潟大学との共催 新潟県弁護士会は、11月9日(土)、山本龍彦慶応大学大学院法務研究科教授の講演会を開催しました。 大学関係者、特に大学生や大学院生に参加してもらいたいという気持ちから、新潟大学に共催をお願いし、会場も […]
『上越よみうり』に連載中のコラム、「田中弁護士のつれづれ語り」。 2019年11月13日付に掲載された第71回は、「AIのリスクと憲法の役割」です。篤子弁護士が、新潟大学で開催された山本龍彦教授の講演会に参加して考えたこ […]
締め切り迫る! 以前このブログでもお知らせした日本弁護士連合会の「憲法動画コンテスト」。 締め切り(11月5日)が迫ってきました。 そこで、堀潤さんによる動画作成方法についての解説動画と、千葉県弁護士会の宮腰直子弁護士に […]
プレッシャーを感じながら、、、 10月13日(日)、「2019じょうえつ 平和のための戦争展」で講演をしてきました。 この戦争展では、例年、パネル展示とあわせて講演やシンポジウムが行われています。昨年は、篤子弁護士がパ […]
『上越よみうり』に連載中のコラム、「田中弁護士のつれづれ語り」。 2019年10月3日付に掲載された第69回は、「AI社会と憲法」です。 加速度的に導入が進められているAIプロファイリングやスコアリングは、経済的合理性や […]