消費者教育の特別授業@上越総合技術高校
2年連続で 2月25日(月)、上越総合技術高校の1年生向けに、消費者教育の特別授業をしてきました。 上越総合技術高校では、昨年度、直接ご依頼いただいて主権者教育の授業をさせていただいています(前編、後編)。今回は、学校か […]
コメントを残す
TEL:025-522-5781
2年連続で 2月25日(月)、上越総合技術高校の1年生向けに、消費者教育の特別授業をしてきました。 上越総合技術高校では、昨年度、直接ご依頼いただいて主権者教育の授業をさせていただいています(前編、後編)。今回は、学校か […]
『上越よみうり』に連載中のコラム、「田中弁護士のつれづれ語り」。 2019年3月6日付に掲載された第54回は、『「産みたい」気持ちを支える社会へ』です。少子化対策を考えた場合、産む人の選択を尊重し、社会全体でそれをサポー […]
新潟県弁護士会が、憲法講演会を開催することになりました。 「自衛隊を憲法に明記することで抑止力が向上し、日本や日本国民の安全を守ることにつながるのだ」という主張があります。なんとなくそれらしく聞こえるこの主張。でもよくよ […]
4年連続4回目 2月20日(水)、春日中学校の3年生(171人)を対象に、薬害についての特別授業をしてきました。 春日中学校は、当事務所から徒歩数分のところにある「最寄り」の中学校であるとともに、私の母校でもあります。 […]
『上越よみうり』に連載中のコラム、「田中弁護士のつれづれ語り」。 2019年2月20日付に掲載された第53回は、「弁護士に求められること」です。弁護士が取り組む様々なことと弁護士法が定める責務との関係について書きました。 […]