湯沢町で初の憲法カフェ
10月1日(土)、湯沢町で憲法カフェをしてきました。
オファーをしてくださったのは、「湯の町湯沢平和の輪」のみなさん。
今回の憲法カフェも、新潟県弁護士会の憲法講師派遣制度を利用しての申込みでした。
湯沢平和の輪では、憲法に関連するニュースをウェブサイトで紹介しています。
毎日欠かさず更新されているので、以前から注目していたのですが、
今回の憲法カフェでは、このウェブサイトを管理している方も参加してくださいました。
2年前に憲法カフェをはじめて以降、県内各地で憲法カフェをしてきましたが、湯沢町での憲法カフェは今回が初めてでした。
これまでに憲法カフェを実施したのは、上越市、糸魚川市、柏崎市、長岡市、見附市、南魚沼市、津南町、新潟市、十日町市の9市町ですので、湯沢町で10市町目です。
新潟は「平成の大合併」で派手に市町村合併したこともあり、県内には30市町村しかないので、自治体数でカウントすると3分の1をクリアしたことになります。
スタンダードな内容
今回のオファーは、「憲法が身近なものだと感じられるような内容で」というもので、テーマや内容についての細かい要望は特にありませんでした。
そこで、
①日本国憲法の基本原則についてのおさらいをしたうえで、
②自民党の憲法改正草案ではその基本原則がどのように扱われているか
というように、スタンダードな内容でお話することにしました。
①では、憲法が身近なものだと感じられるように、人権を保障した規定が私たちの生活にどのように関わるのかという点について、裁判例なども紹介しながら詳しめにお話しました。また、どうしてこのような規定が設けられたのかということについて、大日本帝国憲法との対比も交えて説明しました。
②では、条文の対比表を使いながら、条文のどの部分がどのように変更されているのか、その変更にどのような意味があるのか、変更によって私たちの生活にどのような影響がありうるのかについて、お話しました。
いつものように、クイズを交えて、参加者のみなさんとやりとりしながら進めたのですが、クイズの正解を発表した際に拍手をしてくださるなど、お一人お一人の反応がとてもよくて、私自身も楽しみながらお話することができました。
ワークライフバランス?
実はこの日は、子ども達が通っている保育園で運動会が行われた日でもありました。
このため、
①午前中は運動会を見に行って、ビデオ撮影を行い、
②運動会の終了間際に抜け出し車を2時間運転して湯沢町まで行き憲法カフェをし、
③車を1時間半運転して某市で示談交渉を行い、
④車を1時間運転して帰宅する、
という、きつきつのスケジュールになりました。
この日だけで見ると、ワークライフバランスがとれているようにも思えますが、土曜日に仕事が入っている時点でバランスは悪いのかも知れません。。。
*11月14日付追記
うれしいことに、湯沢平和の輪のHPでこのブログをご紹介いただいていました。
こちらからもリンクを貼っておきます。